【前回②からの続きとなります】 ・ 賃借人さんからの窮状を聞き、悪田は、その要望内容を音源の方にお話しすることにした。 ・ そもそも、人には人の生活スタイルがあり、それを他人に干渉される筋合いではないというのはごもっとも 続きを読む…
歩み寄る姿勢その②
【前回の続きとなります】 ・ あるマンションで、ご年配の単身でお暮しの方がおられた。 ・ どういうお仕事をやられているかは分からないが、いわゆる「在宅勤務」をされていて、今期、理事役員に選出されたものの、多忙を理由に月に 続きを読む…
歩み寄る姿勢その①
・ 警察官として、長年、働いていたせいか、人と接する際に、ある種、抜群に嗅覚が働くことを感じる場面がある。 ・ そこに根拠があるかと聞かれれば、ない。いわゆる「刑事の勘」というアレが判断材料となっている。 ・ だか、しか 続きを読む…
ストイックに動いても結果は出にくい
・ 悪田権三が、県警に勤めていた当時、年間2,000キロを目標にランニングをしていた時期があった。 ・ 本意ではなかったが、刑事警察部門を離れ、鉄道警察隊中隊長として横浜駅を拠点に、電車内、鉄道施設内における事件対応や部 続きを読む…
そして新たなステージへ
【退職のお知らせ】 ・悪田権三は、来たる、2022年6月30日付をもちまして「心の通うマンション管理会社」を退職することとなりました。 ・実質的には、本日、2022年4月30日をもちまして、第一線業務を退くこととなります 続きを読む…
2022年を迎え
・みなさん新年あけましておめでとうございます。 ・新しい年が、皆様方にとってすばらしい一年となりますよう祈念しております。 ・本年も引き続き、㈱億山はマンションの自主管理を応援して参りますので、何かの形でお力になれますこ 続きを読む…
新たな活路を見出すために
・悪田権三の学歴は高卒だ。しかも北海道の田舎の三流高校の出だ。統廃合されてしまい、今は違う学校となっている。 ・しかし警察は、誠に懐の深い組織で、こんな不出来な悪田を教官に取り立ててくれた。関東管区警察学校で主に「長任( 続きを読む…
募金に始まり募金に終わる
・悪田権三が加入する町内会において、今期の班長が回ってきた関係で、募金に忙しい話を以前に書いた。 ・前年度の班長からの引継ぎで、年に三回あるとは聞いていたが、さすがに、この間終わったばかりで、正直「またか」といった感があ 続きを読む…
経営者ではないので黙ってますが
悪田権三が弊社「心の通う管理」に入社して一年半になる。 これまでに志半ばにして、退社した社員を数えてみたところ7人であった。 たぶん、それぞれの方に思うところがあり、深い考えがあっての決断なのだろうが、あまりにも多い。 続きを読む…
当事者どうしにやらせておけ
以前にも紹介した事例だ。 ある小世帯マンションの玄関ドアの不具合が段々と酷くなり、改修の議論を重ねていた。 まとまりかけたところで意見が分かれを繰り返していた。 交換工事の必要性については合意に至ったものの、交換枚数に関 続きを読む…
現場の声を聞く
・弊社「こころの通う管理」の社長が、毎年、この時期に恒例としていることがある。自らライトバンを運転して各物件を回り、管理員さんひとりひとりに声をかける。現場を見て、現場の声を聞いて回る。そういう活動を行っている。 ・社長 続きを読む…
原付バイクで時速300キロ
・ずっとそういう夢を見ていた。 ・自分にはそういう能力があると慢心していた。 ・だから、特定の、ある特異分野の、ある種、マニアックな日常を、自分だけに与えられた特権だと勘違いしていた。 ・フォーミュラーマシンが時速300 続きを読む…
やはりそういうことだった
あるマンションの区分所有者さんが、管理会社を相手に50万円の損害賠償を請求するとの内容証明郵便を送りつけてきたことがあった。 根拠は、自室が漏水被害にあったにも関わらず適切な対応を取らず先延ばしにされ、そのために引っ越し 続きを読む…
毛虫が出た
・悪田権三が担当するいくつかのマンションで、平日の夜に理事会が行われるところがあり、それに対応すべく準備をしていた矢先、携帯電話にショートメッセージが入った。 ・「毛虫が出たのだが、敷地と隣接する公有地との境目に雑草が繁 続きを読む…
自然と拍手が沸き上がる
・「今、皆さん方にご覧いただいている品物が何で出来ているか分かりますか」 ・「紙で出来ています」「クラフトテープという紙を使って編まれたカゴやアクセサリーです」 ・「これは、私がボランティアで監事を務めさせていただいてい 続きを読む…
朝礼当番
弊社「こころの通う管理」では毎週月曜日に朝礼が行われている。 いわゆる「3分間スピーチ」に始まり、先週の成果報告、幹部の指示、訓示、社訓の唱和を取り仕切る役割だ。 約30人が、社歴の古い順に行っているため、役職の高い人か 続きを読む…
中学生に大ウケ
・悪田権三が10数年前からひいきにさせていただいている居酒屋さんが平塚にある。多忙であるためなかなか顔を出す機会がなく、最近はコロナ禍の影響で休業や時短営業等で、さらに機会が減っていた。 ・悪田にとって、このお店は、実は 続きを読む…
能力は経験年数と無関係
・不動産業界のはしくれである悪田権三は、マンション管理会社のフロントマンと自社「㈱億山」の代表、それに障碍者施設を監理するNPO法人の監事という三足の「わらじ」を履かせてもらっていることは、このブログに何度か書いた。 ・ 続きを読む…
幸か不幸かは感じ方しだい
・2021年11月11日(木)は仏滅と「さんりんぼう」が重なる日であった。さんりんぼうについては以前にも書いた。江戸時代までは「三輪宝」と書き、吉日とされていたものが、その後「三隣亡」と誤植され、縁起の悪い日となったよう 続きを読む…
ペーパークラフトづくりその2
・悪田権三にとって最高の休日だった。 ・お昼時に行ったのも遠慮がなかったが、こんな家庭的な雰囲気を味わうのも嬉しい限りだ。作られた方は、もう数十年のベテランさん、名前を出すと叱られてしまいそうなので、とりあえずボランティ 続きを読む…