・管理組合の理事役員さんや修繕委員さん等から、長期修繕計画を検討するうえで、適切な内部・外部収入を得る方法はないものかとの相談が持ち上がる。 ・簡単に思い浮かぶものがあれば良いのだが、それが以外に簡単ではない。特に、世帯 続きを読む…
投稿者: わるたけんぞう
何でも「カスハラ」と位置付けたい共産主義者のエゴ
・自慢ではないが、悪田権三は一風変わった人から可愛がられることが多い。 ・警察にいた当時も、悪田を可愛がってくれる人は、階級にかかわらず、だいたいおへその曲がった偏屈な人が多かった。周囲におもねることなく自我を貫こうとす 続きを読む…
携帯5G基地局の賃借料増額分が未入金
・本日のタイトルのとおり「最初に悪い結果報告をすることで、報告を受ける側との間に、信頼性向上に繋がる」ので、是非、試してみて欲しい。これは悪田の持論である。似たような格言で「結果を先に報告せよ」「良い報告は後で良し」など 続きを読む…
白バイ隊員の神髄は自己抑止力にあり
・悪田権三が警察署の地域課長だった当時、部下の巡査部長に元白バイ乗りがいた。彼は巡査当時、全国白バイ安全運転技能競技会という全国大会で優勝したという、まさに、白バイ運転全国一の技術もつ卓越した能力を持っていた。 ・そのこ 続きを読む…
参考報告に注意
・警察において「参考報告」という言葉にはかなりの注意を要す。某都府県では「注意報告」と呼ぶそうだが、その、いわゆる「アレ」とは違う。意味の分からない人は、是非、トモダチの警察官に聞いて欲しいが、ここではあえて触れない。 続きを読む…
餅は餅屋に焼かせろ
・悪田権三は現職警察官当時、延べ13年間にわたり警部の階級を与えられた。まあ、普通、よほど、上司からの評価が悪くない限り、そんなに長い間、警部をやらせていただく警察官は、まずいないと自負している。おかげでいろいろな経験を 続きを読む…
町内会への強制加入を定めた規約は無効
・マンションの管理規約に、いわゆる自治会・町内会への強制加入を定めた条文が明記されていることがある。マンション管理業を所管する協会の見解によれば、同条項は無効と解されている。これは実際に悪田も問い合わせた。大手管理会社の 続きを読む…
管理費等長期滞納者は理事長に選任しちゃダメ
・実はそういう決まりはない。多くの管理組合において理事役員を選任する場合、マンション標準管理規約に従い、理事と監事を総会での選任としているのではないか。そして、理事長・副理事長・会計理事等の役職を理事会の互選としているの 続きを読む…
フロントマンが悪者になることで丸く納まることもある
・山を抱いた地形を生かして建てられるマンションがよくある。マンションにせよ戸建てにせよ必ずしも平坦な整形地に建てられているとは限らないので仕方のないことだがそれならではのトラブルが発生しがちなので、購入する場合は注意が必 続きを読む…
お茶汲み3年
・青臭い昔話をする。 ・悪田には、命を分け合った「相棒」がいる。悪田権三がまだ20代の当時、2年間、実務を学ぶ機会を与え得てくれた先輩である。先輩であるが、互いに相棒と呼ぶ関係性であったことから、今でも相棒と呼んでいる。 続きを読む…
資格取得の極意
・悪田権三の好きな歌詞に「みんな最初はビギナー」だみたいのがある。正確には違う表現となっているが、ファンに叱られるので、そのようなニュアンスと受け取って欲しい。人は少なからず何かの職について収入を得ようとする局面において 続きを読む…
やることねぇなら便所掃除しろ
・「自分に出来ないことを部下に求めるな」これは悪田権三の尊敬する警察職員の言葉である。柔道の師範でもある。 ・警察は良くも悪くも階級社会なので、職務上、部下は上司の指示・命令に従う義務がある。ただし、明らかに間違った指示 続きを読む…
鉄は熱いうちに打て
・悪田権三が警察官として犯罪捜査に従事させていただいた経験の中で、常にこの意識を持って行動し、今も、表題の言葉を実践してる(つもりだ)。 ・警部補当時、検察庁で研修を受けさせていただく機会があり、担当検事について検察実務 続きを読む…
伝家の宝刀を抜くときの心構え
・刑事ドラマの世界では、聞き込みをするときに警察手帳を出す。そのシーンに慣れ過ぎているせいか、若いデカさんが聞き込みの際には普通に出しているのではないだろうか。果たしてアレは出さなきゃいけないものなのか。悪田権三の答えは 続きを読む…
義務違反者に対する法的措置は終わらないゲーム
・管理費等の長期滞納問題を抱えている管理組合がある。一般的に組合員どうしの人間関係が良好なマンションほど管理費等の長期滞納が多いと言われる。驚かれるかも知れないが、理由はこうだ。 ・人間、誰しも安定的に高収入を得ている訳 続きを読む…
じゃんけん必勝法
・①後で出す。しかし、これは反則だから、出すタイミングをバレないよう意図的にやや遅らせる。反射神経を鍛えると勝率アップに繋がる。 ・②事前に自分が出すメニューを相手に告知する。これは心理戦となる。相手もお互いの手の内を知 続きを読む…
漏水原因調査は鑑識眼をもって
・悪田権三が住んでいるマンションに、管理会社から「火災保険加入のお願い」と題する投函があった。 ・中身は「専有部での漏水事故が多発していて、漏水調査と判明後の復旧工事をやっている」前提で、多くは共用部火災保険の「個人賠償 続きを読む…
研修日誌
【これは研修生の感想文(日誌)である】 ・今日、研修生のオレは、憎っくき悪田権三に半日間同行する不幸を経験した。 ・悪田権三に同行させられるのはこれで四回目、親切・丁寧に指導してくれることを、これまで期待していたが、その 続きを読む…
凡ミスをした時の対処法
・この年になり恥ずかしいが、悪田権三はよくミスをする。いわゆる凡ミスが多く、我ながら、ややそそっかしいと自己分析している。 ・新人警察官だった当時は、ミスをすると、よく、先輩・上司から怒られたもので、昔は、鉄拳制裁が飛ん 続きを読む…
事業活動の拠点について
・警察官を拝命すると、その日から「日本共産党は敵だ」との教育を叩き込まれる。そこに正義があるかどうかは、悪田権三は勉強不足なので、実は良く分かっていない。 ・日本共産党は、綱領の中で、マルクス・レーニン主義を理論展開し、 続きを読む…